聖徳太子も祈った「飛鳥寺」
明日香村
物部氏討伐の際、信貴山での戦勝の誓いに従って、蘇我馬子が建立した日本最古の寺院。蘇我氏の氏寺で、ご本尊は「飛鳥大仏」と通称される釈迦如来坐像です。
仏教を奨励し、伯父の馬子と合議して政治を行っていた聖徳太子も、この地を訪れ、飛鳥大仏に祈りを捧げたことでしょう。

「釈迦如来坐像(飛鳥大仏)」:明日香村

「飛鳥寺本堂」:飛鳥寺・明日香村
明日香村役場産業づくり課 米川 奈穂子さん
飛鳥寺の北西部、徒歩約10分のところには、聖徳太子が推古天皇と政務を行った宮(小墾田宮:おはりだのみや)があったと言われている雷丘東方遺跡(いかづちのおかとうほういせき)があります。
また、すぐ近くに位置する明日香村埋蔵文化財展示室には、そこから出土した墨書土器などが展示されていつでも見ることが出来ます。
周辺は、甘樫丘や田園風景に囲まれ、四季折々の花々を楽しむことができます。聖徳太子も歩いたかもしれない地で、歴史ロマンと明日香の風を感じながら、ウォーキングを楽しまれてはいかがでしょうか
飛鳥寺(あすかでら)
【住所】高市郡明日香村飛鳥682
【TEL】0744-54-2126
【時間】09:00~17:30 10月~3月は17:00まで ※受付は各15分前まで
【拝観料】個人:大人・大学生350円/中・高校生250円/小学生200円
団体:大人・大学生320円/中・高校生220円/小学生170円
【休】年中無休
【ホームページ】なし
-
籏尾池(はたおいけ)
香芝市
籏尾池
-
聖徳太子も祈った「飛鳥寺」
明日香村
飛鳥寺
-
聖徳太子の生誕地 「橘寺」
明日香村
橘寺
-
當麻寺
葛城市
當麻寺
-
千萬院
田原本町
千萬院
-
龍田大社
三郷町
龍田大社
-
曽爾高原
曽爾村
曽爾高原
-
大安寺
奈良市
大安寺
-
大願寺、佛隆寺、宗祐寺
宇陀市
大願寺
-
太子道沿いにある「広峰神社」「飽波神社」
安堵町
広峰神社
-
聖徳太子お手植えの桜が残る「世尊寺」
大淀町
世尊寺
-
聖徳太子創建の学舎「熊凝精舎跡」
大和郡山市
額安寺
-
聖徳太子と達磨大師の物語を伝える「達磨寺」
王寺町
達磨寺
-
聖徳太子が奨励した芸能発祥の地「土舞台」
桜井市
土舞台
-
少年期から青年期を過ごした「上之宮遺跡」
桜井市
上之宮遺跡
-
聖徳太子の子、山背大兄王ゆかりの「法輪寺」
斑鳩町
法輪寺
-
法華経の講説をした故地に建つ「法起寺」
斑鳩町
法起寺
-
母の宮殿を寺としたと伝わる「中宮寺」
斑鳩町
中宮寺
-
聖徳太子が父の遺志を継いで建立した「法隆寺」
斑鳩町
法隆寺
-
太子が法隆寺の鎮守社として創建したとされる「龍田神社」
斑鳩町
龍田神社
-
法隆寺建立のため通った通勤路「太子道」
安堵町 橿原市 三宅町 川西町 田原本町 斑鳩町 明日香村
太子道